2006.08.08 Tuesday
ウッウーン!
と、ラップの合いの手(?)を入れるミニゲームもあります。>リズム天国
昨日はーちょっと頭痛かったのでベッドでだらだらしてました。
11時ぐらいに薬が効いてきたので、のそっと起きてげくに倉庫で邪魔になってる使用済みの弓を燃やしてもらいました。
しなたんにもらったアクセと、使い捨て用のFOX(or FH)と風とかブラッドとかついたアクセ、二つ装備するためには服じゃないといけないわけですが、服だと付けるエンチャが限られてくるわけで。
ステージなんか付けてみたいんですがねぇ。付くか消えるか…
まぁ消えたら消えたで諦めるし。木曜日露店探してみようかな。
マビあんまりしてないので適当に世間話を続きに。
昔うちが地ビールの会社を作ろうかーと計画していた頃の話。
とりあえず、ビール造ってみよう。という事になりました。
もちろん法律上、アルコール度数1%以上のお酒造ると捕まりますんで、そのへんは注意して。
会社の取引先になぜか「家庭用ビール醸造キット」を扱ってるとこがあって、そこの商品を3,4つ購入して実験しましたね。
(ちなみにその会社の社長さんは保険金詐欺で捕まって会社なくなりましたw)
あんまり作り方はもう覚えてないんだけど、たしか缶詰の中に麦芽がはっててあけると水飴みたいな感じで甘いにおいがしてました。
それをお湯と混ぜて、ポリでできたタンクを消毒して中に注いで、イーストとか砂糖とかを投入してあとはひたすら待つ。みたいなw
容器は全部ミルトンで消毒したり、温度管理が大変だったり(冬だったのでタンクを新聞紙で包んだ)と結構手間がかかりましたねぇ。
砂糖(グラニュー糖)の料を調整するとアルコール度数が変わるって説明書には書いてありますた。
いちお泡がふつふつと出てきて、あーかもされてるなぁと毎日観察してました。そいで2週間ぐらい?よく覚えてませんが、おそらく飲み頃だろうという時にいよいよ飲んでみました。
なんか今考えるとよくそんなの飲んだなぁという気がします。
味はなんか酸っぱかった。なんか失敗したんじゃないのかと思うw
でもビールの炭酸はちょっとあった。
まぁ普通に発泡酒の方が美味しいですねw
そいでも初めて造った自ビールに社長は喜んで、会社の飲み会でいった馴染みの店に持ち込んで店の人に強引に飲ませてましたねw えらい迷惑だ。
つか地ビールはちゃんした醸造施設で造ってますんで。
この経験が地ビール会社設立において、なにかこう役に立ったのかどうなのかは未だに謎です。
と、ラップの合いの手(?)を入れるミニゲームもあります。>リズム天国
昨日はーちょっと頭痛かったのでベッドでだらだらしてました。
11時ぐらいに薬が効いてきたので、のそっと起きてげくに倉庫で邪魔になってる使用済みの弓を燃やしてもらいました。
しなたんにもらったアクセと、使い捨て用のFOX(or FH)と風とかブラッドとかついたアクセ、二つ装備するためには服じゃないといけないわけですが、服だと付けるエンチャが限られてくるわけで。
ステージなんか付けてみたいんですがねぇ。付くか消えるか…
まぁ消えたら消えたで諦めるし。木曜日露店探してみようかな。
マビあんまりしてないので適当に世間話を続きに。
昔うちが地ビールの会社を作ろうかーと計画していた頃の話。
とりあえず、ビール造ってみよう。という事になりました。
もちろん法律上、アルコール度数1%以上のお酒造ると捕まりますんで、そのへんは注意して。
会社の取引先になぜか「家庭用ビール醸造キット」を扱ってるとこがあって、そこの商品を3,4つ購入して実験しましたね。
(ちなみにその会社の社長さんは保険金詐欺で捕まって会社なくなりましたw)
あんまり作り方はもう覚えてないんだけど、たしか缶詰の中に麦芽がはっててあけると水飴みたいな感じで甘いにおいがしてました。
それをお湯と混ぜて、ポリでできたタンクを消毒して中に注いで、イーストとか砂糖とかを投入してあとはひたすら待つ。みたいなw
容器は全部ミルトンで消毒したり、温度管理が大変だったり(冬だったのでタンクを新聞紙で包んだ)と結構手間がかかりましたねぇ。
砂糖(グラニュー糖)の料を調整するとアルコール度数が変わるって説明書には書いてありますた。
いちお泡がふつふつと出てきて、あーかもされてるなぁと毎日観察してました。そいで2週間ぐらい?よく覚えてませんが、おそらく飲み頃だろうという時にいよいよ飲んでみました。
なんか今考えるとよくそんなの飲んだなぁという気がします。
味はなんか酸っぱかった。なんか失敗したんじゃないのかと思うw
でもビールの炭酸はちょっとあった。
まぁ普通に発泡酒の方が美味しいですねw
そいでも初めて造った自ビールに社長は喜んで、会社の飲み会でいった馴染みの店に持ち込んで店の人に強引に飲ませてましたねw えらい迷惑だ。
つか地ビールはちゃんした醸造施設で造ってますんで。
この経験が地ビール会社設立において、なにかこう役に立ったのかどうなのかは未だに謎です。