一切が空

栄養ドリンク飲んでみた。
だいたいちょっと涼しくなってきたわぁ(*´Д`*)って思ってたらいきなりまたこの猛暑。へばるっつーの。




男子ごはん
ハンバーグ。ソーセージ入り。
どうなんw
あとポン酢って熟成させて作るものだったのね。知らなかった。




なんか書こうと思ってたのに忘れた。
えーとなんだっけ…


思い出したっ

般若心経だっ。

以下転載

超スゲェ楽になれる方法を知りたいか?
誰でも幸せに生きる方法のヒントだ
もっと力を抜いて楽になるんだ。
苦しみも辛さも全てはいい加減な幻さ、安心しろよ。

この世は空しいモンだ、
痛みも悲しみも最初から空っぽなのさ。
この世は変わり行くモンだ。
苦を楽に変える事だって出来る。
汚れることもありゃ背負い込む事だってある
だから抱え込んだモンを捨てちまう事も出来るはずだ。

この世がどれだけいい加減か分ったか?
苦しみとか病とか、そんなモンにこだわるなよ。

見えてるものにこだわるな。
聞こえるものにしがみつくな。

味や香りなんて人それぞれだろ?
何のアテにもなりゃしない。

揺らぐ心にこだわっちゃダメさ。
それが『無』ってやつさ。
生きてりゃ色々あるさ。
辛いモノを見ないようにするのは難しい。
でも、そんなもんその場に置いていけよ。

先の事は誰にも見えねぇ。
無理して照らそうとしなくていいのさ。
見えない事を愉しめばいいだろ。
それが生きてる実感ってヤツなんだよ。
正しく生きるのは確かに難しいかもな。
でも、明るく生きるのは誰にだって出来るんだよ。

菩薩として生きるコツがあるんだ、苦しんで生きる必要なんてねえよ。
愉しんで生きる菩薩になれよ。
全く恐れを知らなくなったらロクな事にならねえけどな
適度な恐怖だって生きていくのに役立つモンさ。

勘違いするなよ。
非情になれって言ってるんじゃねえ。
夢や空想や慈悲の心を忘れるな、
それができりゃ涅槃はどこにだってある。

生き方は何も変わらねえ、ただ受け止め方が変わるのさ。
心の余裕を持てば誰でもブッダになれるんだぜ。



この般若を覚えとけ。短い言葉だ。

意味なんて知らなくていい、細けぇことはいいんだよ。
苦しみが小さくなったらそれで上等だろ。

嘘もデタラメも全て認めちまえば苦しみは無くなる、そういうモンなのさ。
今までの前置きは全部忘れても良いぜ。
でも、これだけは覚えとけ。

気が向いたら呟いてみろ。
心の中で唱えるだけでもいいんだぜ。

いいか、耳かっぽじってよく聞けよ?

『唱えよ、心は消え、魂は静まり、全ては此処にあり、全てを越えたものなり。』
『悟りはその時叶うだろう。全てはこの真言に成就する。』


心配すんな。大丈夫だ。


元ネタ:ニコ動のミクの般若心経ロック

お経ってさ、そのままだと専門に勉強してる人以外誰も何言ってるのかが意味不明で、そんな意味不明な言葉を法事の時なんかに聞かされるけど、「あー足痺れたなぁ」ぐらいしか思ってないし。あれは死んだ人に聞かせてる訳じゃなくて、その場に集まった人の為に唱えてるんだと思うんだけど、今ではすっかり形骸化しててこれじゃ消えていくのも時間の問題だと思うの。

つか昔の人は聞いてわかったんだろうか?わかんないよね?

こういう風に今の人にもわかるように説明してくれればいいのにね。
プリントして法事の時にでも配って欲しいわ。
般若心経は法事の時に読まれないけどw(うちの宗派では)
2010.09.21 Tuesday 14:08 | comments (0) | - | りやる
Comments
Post a Comment.