色温度

前も書いたかもしらんけど、モニタの設定いろいろいぢってたらどれが本当なのか分からなくなって、初期設定戻してもしっくりこないし、世間一般的にどんな設定なのかが知りたい。

それまでは自分が見やすいように設定してたんだけど、それでレストランの料理写真とかを加工調整してwebにUPしてたら、なんかの機会で別のPCみたら明度上がりすぎて白すぎになってた。

さらに脱出ゲームで最初は部屋の照明つけるとこからっていうパターンだったんだけど、画面暗すぎてほぼ全面真っ暗で何も見えなかったw
ポインタ変化しないゲームだったんで詰んだし。
家に帰ってみたら普通にスイッチ見えた。

そんな訳でいろんなサイトみつつ調整してみたら今度は明るすぎて目が痛い。

なんなのかしら。
どれが本当なのかしら。

前置きがやたら長いけどTOP絵更新。
土曜日一生懸命書いて完成度70%ぐらいの時に操作誤って保存前にファイル閉じちゃって\(^o^)/

そして日曜日懲りずにまた描いた。

2代目


会社で見ると明るすぎなんだよなぁ。
これは会社のディスプレイ調整おかしいと見ていいんだろうか。
いや自分の目がおk(ry
2010.04.12 Monday 08:25 | comments (5) | - | イラスト
Comments
ちあちあ
たぶん液晶モニターだと思ってかきかき

会社のモニターだと色が薄くて白が強いんじゃないですかね?
発色が悪いのをバックライトを強くしてごまかしてるだけだと思います
それとグラフィックカードに問題があるかもしれません
オンボードのグラフィックなんて発色は悲惨で見れたもんじゃないです

あとは家のモニターのコントラストが強すぎる可能性があります
最近の液晶は特にこの傾向が強く
テレビやDVDなどを見るならそれでも良いんですが
絵を描いたりする場合は正しい発色に合わせるのが大変です
本気で色を合わせるならばナナオの高級モデルで
色調整キットが付属してるものが必要ですかね

印刷向けなら印刷したものと比べて調整すればいいんですが
ほかの人のPCで見たときはどーなってんだろ?ってところまで気にしだすと
グラボとモニターの組み合わせは千差万別なので
どーしよもないと思います

あと高級品だと周りの明るさに合わせて
バックライトの強さを変えてくれる機能が付いてます
これがあると無いとでは目の疲れ方が結構変わってきます
P.D.S. | 2010/04/13 03:43 AM

おはよございますーせんせーコメありがとう!

液晶モニタです。そう。DELLでセットになって売られてる、表示されればいいんでしょ?みたいな品質の。グラボはげふぉ6150LEだそうだ。
一応デNvidia提供の設定ツール的なものも入ってたよ。ディスプレイ本体の方の設定は明るさもコントラストもMAX近い感じ。
自分の趣味の絵がどうとかぐらいならまだ我慢できるんだけど、必死で美味しそうに色調整した料理写真ががっかりな出来だとちょっと凹むw

あと、最近のDELLについてるモニタはなんか出来が悪いのか、エッジがギラギラしててすごく目に悪そうで正直うへえってなった記憶が。

家のはどうなのかなぁ同じくDELLのなんだけど。
特に問題はなさそうだけど単に見慣れてしまっただかなのかもしれない。

昔知り合いがネット通販でソファを買ったら、実物の色と画面で見たソファの色があまりに違いすぎて返品したっつー話を思い出しました。

こういった個々の都合がPCそれぞれにあるんだったら見え方はほんと千差万別だねー。
印刷物に近づけとけばだいたい大丈夫、と思うぐらいでいいんだろうか。色チャートないけど。
後は使う人の目に優しいのは高級品だよって事ですね。何時間も見るものだから気を使うべきなんだろうな。
whim | 2010/04/13 09:20 AM

安物のモニターだとほんとに質が悪いのしかあてがわれないですねぇ
どれだけ違うかはおりの使ってるVAIOと
ほかのネットブックとを比べるとよくわかります
あとは液晶の素子構造でTNかVAかISPと分かれこれでも特性が変わってきます
絵を描くならISPがいいですかね?VAでも良いと思います
ナナオも最近はローコストモデルで
TN液晶を使ったモデルを出すようになってきたので
ナナオや三菱、NECなど有名どころでも
どんな液晶パネルを使ってるかは調べた方が良いです
P.D.S. | 2010/04/13 09:44 PM

ぶ、三菱とNECは同じですねごめんなちゃい
P.D.S. | 2010/04/13 09:47 PM

素子構造とか考えたこと無かったー
つか全然知らなかったですw
奥が深いな。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index2.html
このページに詳しく説明があったので読んでみた。

うーん( ´−`)
whim | 2010/04/14 08:52 AM

Post a Comment.