行き着く先は

12時近くになったんでそろそろ寝ないと朝厳しいなーと思いつつもあまり眠気がなかったので、ベッドに入ってなんとなくテレビ見てたらやってたフジの「考える。」という番組。後半からしか見れなかったけど「人は生来善か悪か」というのを4時間かけて考える、というような感じで。

ゆるーい討論番組?こいうのって自分が考える道筋とあまりに違っていると無性にイライラしてくるんだけど、なかなか面白かった。

まず何が悪か、というのから始まって、悪だからルールがあるのだ、ルールがなければ人はやりたい放題、つまり欲望が悪なのか?とか仏教じみた展開になってきて、善悪は表裏一体なんだよ、という要素もでてきて、結局は「将来善となろうと努力する姿が人を成長させる」みたいな結論になってた。

個体の一生としては産まれたときはやっぱりどっちでもないだろうけど成長して他人との関わりが多くなるにつれ他人や世間から見て悪と見なされたり善とみなされたり。

じゃぁ人間全体というか社会全体で言えばこの先どいう姿になっていくんだろうなぁ。やっぱり1000年前や100年前とは確実に社会の様子は違うし、技術の進化やらその辺りも絡んでくるだろうしなー。

善を目指すっつっても善自体が「みんなが嫌な思いをしないですむように」という痛み分けのような妥協のようなそんな消極的な定義だとそこで停滞しそうだけどね。

かといって地上の楽園とかそんな風になるとちょっと方向違うもんなww

面白かったのにこの番組って1回きりの特番なの?
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/100105kangaeru/index.html




黒崎井筒やの「世界のねこ展」今日までだったお。
毎年やってるのに毎年行き忘れてる。
がっくり。
2010.01.06 Wednesday 08:12 | comments (0) | - | りやる
Comments
Post a Comment.